こんにちは、りるです。
今日は、私がつけている
家計簿のお話をします。
もちろん、過去には、
市販の家計簿を
つけていたこともあるのですが、
「もっと無理なく家計簿を
続けられる方法はないかな」と、
まずは、家にある
A4のコピー用紙に、自由に
書いてみることから始めました。
そして、
何か月か試行錯誤し、結局、
次の書き方に落ち着きました。
その方法とは:
まず、その日の支出を
レシートごとに書き出して、
合計します。
それを10日間繰り返し、
10日間の合計を出します。
次の10日間、
その次の10日間も、
同じことを繰り返します。
これで30日分になります。
[30日間の支出]
を合計します。
別の表に[固定費]
を書き出し、合計します。
[30日間の支出]と
[固定費]を、合計します。
大まかに書くと、
このような感じです。
記入は、
A4のコピー用紙の表裏1枚で
済むようにしています。
A4のコピー用紙に、
レシートごとに支出を書く。
この方法では、
紙と筆記用具と電卓さえ用意すれば、
つけることができます。
なお、
A4の表裏1枚に印刷して使える
【シンプルな手書きの家計簿】を、
スキルシェアサイト“ココナラ”で、
配布しております。
こちらも、
よろしくお願いいたします。
今日もお読みいただき、
ありがとうございました。