こんにちは、りるです。
今日は、
そもそも、どんな基準に基づいて、
片づけや断捨離をしていくのがよいか、
書いていきたいと思います。
私たちは、
「何かから完全に自由である」
ということはなく、
必ず、
多かれ少なかれ、
何かと結ばれていたり、
何かに依存していたり、
何かに縛られている部分が
あると思います。
片づけや断捨離とは、
つまり、
【それらとの結びつきをゆるめ、
ある程度の強さをもって、
それらを切り離していく作業】
なのだろうと思います。
そこで、
自分の心に聞いてみます:
「あなたは、何に縛られたくないの?」
「じゃあ、何にだったら、
縛られても致し方ないと思う?」
この際、
自分への質問の言葉は、
《縛る・拘束する》など、
強めの言葉を選びましょう。
例えば、
「何と結ばれていても
致し方ないと思う?」
などという、
柔らかな問いかけをしてしまうと、
覚悟を決めて切り離すのが
難しくなると思います。
以上、今日は、
片づけや断捨離をする際の、
そもそもの基準と、
自分にどのような言葉かけをして、
片づけを進めていくとよいか
ということについて、
お話しさせていただきました。
お読みいただき、
ありがとうございました。
今日も、
良い一日をお過ごしくださいね。