こんにちは、りるです。
生活のミニマム化は、
目指したいところではあるけれど、
捨てるつもりがないものも、
まだまだたくさんあるのが私です。
教員免許も、
その一つかもしれません。
11月半ば、
『更新講習修了確認証明書』
が届きました。
これで、あと10年、
教員免許の有効期間の延長を
することができました。
5月半ばに、
過去の勤務先から証明をもらって、
東京未来大学[通信制]の、
更新講習を申し込み、
その後2ヵ月間、
インターネットで講義の動画を、
毎日少しずつ視聴し、
テキストを読んで、
課題のレポートを書き、
8月上旬に、
会場で修了試験を受検。
8月下旬頃、
東京未来大学より、
試験に合格したことを意味する、
『教員免許更新講習修了証明書』
が届き、
これを添付して、
すぐに都道府県の教育庁に申請。
11月半ばに、
『更新講習修了確認証明書』が届き、
更新完了、という流れでした。
半年かかりました。
教員免許を持っているから、
「教員にならなきゃ」
ということでもなく、
《教員免許を持っていると望ましい》
仕事もいろいろとあるので、
持っていて悪くはないと、私は思います。
以上、今日は、
私が手放さずに更新した資格について、
更新の流れを少し記録してみました。
お読みいただき、
ありがとうございました。