資産運用で負けないようにしたい相手、それは、『正論』です。 〈自分の投資スタイル〉に立ちはだかる『正論』が、時々、情報として流れてくることがあります。 ‘正論’は‘理想論’であるけれど、現実の自分に合うやり方ではないわけです。 ゆるがずに、自分のスタンスを守りたいものです。...
こんにちは。 今日は“ジュニアNISA”について、現時点における、〈私の理想の使い方〉を、思い描いてみたいと思います。 まず、“ジュニアNISA”は、証券会社の未成年口座において開設することができます。年間80万円の買付ができ、売却益や配当金・分配金に本来かかるはずの税金が、非課税になります。...
こんにちは。 今日は、資産運用で収入を得ることについて、私が感じているメリットについてお話したいと思います。 究極のところ、それは、『王道を行かなくてもOKであること』。 この一言に尽きます。 どの分野においても、結局のところ、王道を行く人(行く力がある人)が評価されるじゃないですか。...
こんにちは。今日は他愛ない話をします。 私が資産運用を始めたきっかけは、『あるじゃん』という雑誌。 「わぁ~、こんなおもしろそうな世界があるんだーー」と、知って始めたのが、学生の頃か社会人になりたての頃か、もうだいぶ前なので忘れたのですが、その頃です。 いずれにせよ、社会人になり少し経ったある日、 「○○ちゃん?(私の名前)」...
今日はポイント運用アプリ『STOCK POINT for CONNECT』の感想を書いていきます。 このアプリでは、Pontaポイントの他、いくつかのポイントを運用できます。 auユーザーで、ポイント運用をしたい場合は、こちらのアプリになるのかなあと思います。...
こんにちは、りるです。 今日は、 資産運用アプリ『トラノコ』 の感想と、私なりの使い方について、 書いてみたいと思います。 積立方法 【1】 まず、このアプリは、《おつり投資》というキャッチフレーズが使われています。 もちろん、家計簿アプリと連携して、〈1か月のおつりが貯まった金額〉を、毎月積み立てていくことができます。 【2】...
株式を買うことにおいては、 配当や優待に こだわらなくてもいい。 けど、もし、 タイミングが合って、 配当や優待をいただけたら、 幸運だったなーと、 ありがたくいただきます。 それより大事なのは、 今持っている株式を 発行している会社と つながっていること 一緒にいること を楽しむこと。 今だからこそ、 その会社の情報とは 適度につながっておきたい。...
こんにちは、りるです。 最近、お金に関して 思っていることがあるので、 少しシェアしますね。 それは、 「お金を得たり使ったり 扱ったりすること、 つまり、 お金を循環させることにおいて、 楽しくポジティブでいたい」 というものです。 少しスピリチュアルな 話になりますが、 あるヒーラーさんの カードリーディングの 動画を見たことが、...
こんにちは、りるです。 以前、こちらの記事で、 シンクロニシティが起きるには、 体調が大事だ、 と、書いております。 体調も、もちろん、大事です。 そして、それ以前に、 「これ、シンクロニシティかも」 と、瞬時に感じられるのって、 【自分が心から願っていること】 に対して、 何らかのフィードバックがあり、 それを受け取れた時 ではないでしょうか。...
こんにちは、りるです。 以前、こちらの記事で、 資産運用でシンクロニシティが 起こることの大切さについて 書かせていただきました。 シンクロニシティが起こるためには、 体調が良いことが大切なのですが、 じゃあ、 「ちょっと忙しいなあ、疲れたなあ」 というとき、 資産運用でなにかできることは あるのでしょうか? こういう時のために...